科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

文科省は年齢差別も調査せよ

2018年9月4日〜2018年9月11日

 先週は台風21号の上陸のあと北海道胆振東部地震の発生で大きな被害が出ました。

 被災された皆さまにお見舞い申しあげると同時に、亡くなられた方にご冥福をお祈りいたします。

平成30年北海道胆振東部地震の関連情報
http://www.jma.go.jp/jma/menu/20180906_iburi_jishin_menu.html

平成30年北海道胆振東部地震について
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/earthquake20180906/index.html

平成30年台風第21号による高潮
https://www.jma.go.jp/jma/press/1809/05b/press_T1821choui.html

 北海道大学などでは停電により実験サンプルなどが常温に戻り被害を受けたと聞いています。

 学協会の大会なども延期や中止を余儀なくされており、研究にも影響が出ています。

★医学部医学科の入学者選抜における公正確保等に係る緊急調査について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senbatsu/1409128.htm

 10日に文科省のサイトに詳細が掲載されました。すでに報道はされています。

医学部合格率、男子優位6〜7割 文科省の全国調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34962390U8A900C1CR8000/

順天堂は1.67%、男女別「合格率格差」一覧
医学部不合格、女子予備校生「不信感が募る」
https://toyokeizai.net/articles/-/236423

文科省、全国医学部の入試調査結果を公表。男子合格率の優位は「他学部とは違う傾向」
https://www.huffingtonpost.jp/2018/09/04/mext-med-investigate_a_23516194/

予備校「理不尽なもの」医師団体「結果は不自然」
医学部入試調査、広がる波紋 女子優位の大学わずか
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34996870V00C18A9CR0000/

女性医師抑制問題:識者に聞く 医療だけの問題ではない
https://mainichi.jp/articles/20180905/ddm/016/040/028000c

 多くの大学で男性の合格率が女性を上回りました。

 もちろん、これが全てなんらかの手が加えられたというわけではないと思います。数物系は男性の方が得意と言われており、旧帝国大学などではその配点が高いといったことも影響しているでしょう。

 とはいえ、たとえば東大の進学振り分けで、理科2類から医学部医学科に進学する学生は昔から女性が多かったわけで、数物系だからという理由がどの程度妥当かは分かりません。

 ただ、不正は行っていないにせよ、大学によってはあえて数物系の配点を高くし、英語などの配点を下げることで男性をより合格させたいという意図があるとも噂されています。解釈はなかなか難しいと思います。

 ところで、東京医大では、3浪以上の受験生に加点をしないという操作をしていました。

 今回発表された資料では、どの大学でも受験生の年齢があがるにつれ、男女とも合格率が低くなっていることが分かります。操作があったかは読み取ることができません。

 ただ、年齢が合格に影響したのではないかという事例があります。それは以前にも触れた群馬大学の事例です。

群馬大学医学部入試】 年齢で不合格に? 判決が出ました
http://www.unipro-note.net/archives/50259778.html

 筆記試験では合格点を10点上回っていたにも関わらず不合格になり、面接点が著しく低かったのではないかと推測される例です。

 裁判では真相が明らかにならないまま棄却され、事実は闇に葬り去られました。今回の東京医大の事例をみると、なんらかの年齢による不利益があった可能性があります。

 今回の東京医大の事例を契機に、群馬大学を不合格になった佐藤薫さんが林芳正文科相宛に要望書を出しました。

https://twitter.com/masasi_jp/status/1036906373626253312

 要望書は、そのとき(平成17年度)の群馬大学医学部医学科の入学試験の合否判定に差別がなかったことを明らかにすること、要望書を対面で出すことを拒否した理由を明らかにすることを求めています。

 私は1999年に群馬大学医学部医学科の学士編入学試験を受験したことがあります。幸いにも合格しましたが(同時に合格した神戸大学に入学したため入学辞退)、そのときの面接試験(一泊二日で寝食を共にしながら面接する試験)の際、教員から、医師として活躍するには、入学時点である程度(入学時点で30代)若くなければならないので、入学案内には医学部の教育や医師としてのトレーニングはハードだということを強調している旨の発言を聞きました。

 もちろん、それと入学試験での差別とは関係ないことではありますが、医学部が若い人材を求めていることがなんとなく分かりました。

 ならばその旨を明確にすべきであり、面接という隠れ蓑で年齢差別が行われるのは問題だと言わざるを得ません。要望書によれば、佐藤さんは全人格を否定されたかのような精神的苦痛を受けたそうです。

 文科省女性差別だけでなく、年齢差別についても情報を明らかにし、オープンな場で医学部入試がどうあるべきか議論していくべきだと思います。

 要望書の回答期限は9月17日月曜日です。

イノベーション創出など重点に多分野で1兆1,680億円 2019年度科学技術関係概算要求
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/09/20180904_01.html

★「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1408853.htm

G20教育大臣会合及びG20教育大臣・労働雇用大臣合同会合の開催について(結果)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/g20/1408825.htm

★平成29年度の事業に係る行政事業レビューシート
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1405376.htm

★平成30年度から開始された事業に係る行政事業レビューシート
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1405378.htm

★平成30年度行政事業レビュー点検結果の平成31年度予算概算要求への反映状況について
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1408937.htm

文部科学省の組織再編(平成30年9月時点)
http://www.mext.go.jp/a_menu/other/1408854.htm

総合教育政策局の設置について(案)

科研費100周年記念シンポジウムについて
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/kakenhi_100/index.html

日時:2018年11月5日(月) 13:00〜17:30
会場:東京大学安田講堂
※9月18日(火)より募集開始予定

★「自動車新時代戦略会議」の中間整理を取りまとめました
http://www.meti.go.jp/press/2018/08/20180831007/20180831007.html

★平成29年 人口動態統計(確定数)の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei17/index.html

都道府県(21大都市再掲)別にみた中皮腫による死亡数の年次推移(平成7年〜29年) 人口動態統計(確定数)より
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/chuuhisyu17/index.html

熱中症による死亡数 人口動態統計(確定数)より
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/necchusho17/index.html

 重要資料です。

★「労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01170.html

労働政策審議会労働政策基本部会報告書
〜進化する時代の中で、進化する働き方のために〜
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01179.html

★港湾におけるヒアリ確認調査の実施状況報告
http://www.env.go.jp/press/105908.html

 関心を失わないようにしましょう。

★100歳以上、授業料100%免除 花園大が奨学金新設
http://www.asahi.com/articles/ASL9354NCL93PLZB00W.html

 なかなかいいアイディア。

★PNAS to Stop Publishing Its Print Edition in 2019
https://www.the-scientist.com/news-opinion/pnas-to-stop-publishing-its-print-edition-in-2019-64767

 紙媒体の論文誌は今後減っていくでしょう。

Google unveils search engine for open data
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06201-x

★Peer reviewers unmasked: largest global survey reveals trends
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06602-y

Peer reviewers in developing nations are underrepresented, report suggests
http://www.sciencemag.org/news/2018/09/peer-reviewers-developing-nations-are-underrepresented-report-suggests

 発展途上国の研究者はあまりレビュアーになっていないとのこと。

★ To Restore Civil Society, Start With the Library
https://www.nytimes.com/2018/09/08/opinion/sunday/civil-society-library.html

★火災
九州大箱崎キャンパスで1人死亡 爆発音も
https://mainichi.jp/articles/20180907/k00/00e/040/255000c

九州大火災
遺体は研究室無断利用の40代男性か
https://mainichi.jp/articles/20180908/k00/00m/040/092000c

 一体何があったのでしょうか…記事からはこの方がオーバードクターだったように読み取れます。

★Open-access journal editors resign after alleged pressure to publish mediocre papers
http://www.sciencemag.org/news/2018/09/open-access-editors-resign-after-alleged-pressure-publish-mediocre-papers

★HHMI Professors Urge Professional Societies to Exclude Harassers
https://www.the-scientist.com/news-opinion/hhmi-professors-urge-professional-societies-to-exclude-harassers-64765

★A deadly pig disease raging in China is bound to spread to other Asian countries, experts warn
http://www.sciencemag.org/news/2018/09/deadly-pig-disease-raging-china-bound-spread-other-asian-countries-experts-warn

★豚コレラに関する情報について
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_017/

岐阜県における豚コレラ患畜の確認及び「農林水産省コレラ防疫対策本部」の開催について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/180909_32.html

農林水産省コレラ防疫対策本部」における対応方針の決定について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/180909_31.html

豚の大量死把握できず 岐阜県、検査までに80頭
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35174900Q8A910C1000000/

コレラ、流通への影響は限定的との見方目立つ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35176020Q8A910C1QM8000/

東山動植物園、ミニブタ展示中止 岐阜の豚コレラ発生で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35178050Q8A910C1CN8000/

 中国と日本で豚の病気が。種類は違いますが…

★Pivotal CRISPR patent battle won by Broad Institute
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06656-y

★Pulsar discoverer Jocelyn Bell Burnell wins $3-million Breakthrough Prize
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06210-w

Scholarship to counter 'unconscious bias' in physics
https://bbc.in/2Q74aoZ

ノーベル賞の功績を奪われた科学者 時をへて得た賞金3億円を寄付
http://news.livedoor.com/article/detail/15271311/

ノーベル賞の功績を上司に奪われた科学者、時をへて賞金3億円の科学賞を受賞するも「賞金は寄付」
https://gigazine.net/news/20180907-bell-burnell-physics-nobel/

SPECIAL BREAKTHROUGH PRIZE IN FUNDAMENTAL PHYSICS AWARDED TO JOCELYN BELL BURNELL FOR DISCOVERY OF PULSARS
https://breakthroughprize.org/News/45

 パルサーを発見したJocelyn Bell Burnell博士。賞金は物理における
無意識のバイアス」対策に寄付とのこと。

★Trump adds physicist Will Happer, climate science critic, to White House staff
http://www.sciencemag.org/news/2018/09/trump-adds-physicist-will-happer-climate-science-opponent-white-house-staff

★Trump science-adviser pick breezes through Senate committee vote
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06196-5

★中国の宇宙開発には協力すべき? 欧米の科学者たちの悩ましい選択
https://wired.jp/2018/09/11/scientists-and-china/

★Open-Access Plan in Europe Bans Publishing in Paywalled Journals
https://www.the-scientist.com/news-opinion/open-access-plan-in-europe-bans-publishing-in-paywalled-journals-64748

Radical open-access plan could spell end to journal subscriptions
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06178-7

European funders seek to end reign of paywalled journals
http://science.sciencemag.org/content/361/6406/957

 これはかなりドラスティックな改革。

NHK、家計の苦しい学生の受信料を免除
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35177430Q8A910C1CR8000/

★How to find the right place for your Ph.D. or postdoc
http://www.sciencemag.org/careers/2018/09/how-find-right-place-your-phd-or-postdoc

★These studies offer a realistic view of postdoc life-and guidance for making career decisions that work for you
http://www.sciencemag.org/careers/2018/09/these-studies-offer-realistic-view-postdoc-life-and-guidance-making-career-decisions

★世界レベルで「大学が崩壊している」根本原因
研究機関は本来、天才を「飼っておく」場所だ
https://toyokeizai.net/articles/-/235823

★日本の科学技術力低下 データから見える2つの課題
科学記者の目
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35013790V00C18A9000000/