科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

日本の「研究力」低下をどうみるか。

2018年8月21日〜2018年8月27日

 小中学校の夏休みも終盤、もしくは地域によっては終わっており、暑いながらも秋の気配を感じるようになってきました。

 私は週末、所属学会のからみで小中学生向けの科学イベントに参加しました。たまには子どもたちの好奇心に触れるのもよいものだなあと思った次第です。

HANSHIN健康メッセ
https://www.kenko-messe.com/

 この夏もこうしたイベントが全国各地で開催されていました。関係者の方々はお疲れ様でした。

★猛暑のせい?セミ羽化中に15%死ぬ 小3男児自由研究
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00000029-kyt-l26

 イベントで接した子ども達の目は輝いていました。好奇心を伸ばす適切な指導が必要だと心から思います。

★「科学技術指標2018」[調査資料-274]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/37708

科学技術・学術政策研究所「科学技術指標2018」報告書の公表について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/08/1408207.htm

Nistep、「科学技術指標2018」を公表(報告書)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10744

  科学技術・学術政策研究所の恒例の報告書発表です。

 近年、この手の指標はすべからく、日本の「研究力」(定義はなんだ、というツッコミが入りそうですが、とりあえず置いておきます)の低下を指摘するようになっていますが、今回はどうでしょうか?

主要な指標を見ると、日本の研究開発費、研究者数は共に主要国(日米独仏英中韓の7か国)中第3位、論文数(分数カウント)は世界第4位、注目度の高い論文数(分数カウント)では世界第9位、パテントファミリー(2か国以上への特許出願)数では世界第1位です。これらは昨年と同じ順位です。
日本の大学と民間企業との共同研究実施件数及び研究費受入額は着実に増加しています。企業の論文数は減少していますが、そのうちの産学共著論文数の割合は増加しており、企業の論文を生み出すような研究活動における大学の重みが増しています。

 去年と変わらないならいいではないかと思いきや、日経新聞はここを切り取りました。

日本の大学研究費 独に抜かれて4位に陥落
文科省科技政策研調べ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34448140S8A820C1TJM000

 博士号取得者の数が人口あたりで減っていることも取り上げています。

 いろいろな情報がつまった資料であり、皆さんも是非一読いただけたらと思います。

 日本の「研究力」低下について、日経新聞誌上で識者が語っています。

★日本の研究力 どう再興
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34637750X20C18A8TCR000/

 財務省の神田さんがまたまた登場。博士号取得者の減少は少子化の影響などと相変わらず手厳しい指摘です。

<アンカー>横並び廃した資金配分を
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34638110X20C18A8TCR000/

 編集委員の滝さんが指摘するように、「いま競争力のある研究への集中投資が長期的に研究力の維持につながるとも思えない」のが現状です。

 どうするべきか…

★異見交論53(上) 「国立大学よ、世界を見てくれ」赤石浩一氏(内閣府政策統括官)
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/53.php

異見交論53(下) 「国立大学よ、世界を見てくれ」赤石浩一氏(内閣府政策統括官)
http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/53-1.php

 この記事は一部から、いくらなんでも事実誤認が多いのではないかと指摘されています。

 「研究力低下」という共通認識はあるにせよ、その原因の分析がまちまちです。

 選択と集中の失敗とよく言われますが、どう失敗したのか…もっと選択と集中すべきだったのか、それとも選択と集中そのものが問題だったのか…

★幻の科学技術立国:第2部 源流を探る/国立大法人化の影響は? キーパーソンに聞く
https://mainichi.jp/articles/20180824/mog/00m/040/007000c

幻の科学技術立国:第2部 源流を探る 番外編/上 キーパーソンに聞く 遠山敦子・元文部科学相竹中平蔵・元経済財政担当相
https://mainichi.jp/articles/20180823/ddm/016/040/011000c

 政府関係者は、選択と集中をもたらす一因となっている国立大学法人化は、大学関係者の努力不足で不十分なものになっていると考えているようです。

 政策決定にあたっては、思い込みではなく、実証に基づくことが不可欠のように思うのですが…

★Massive £30-million grant will be awarded to one cardiovascular research team
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06068-y

 なおイギリスではすごい選択と集中が…

首都大学東京の名称変更について
https://www.tmu.ac.jp/news/topics/18675.html

「都立大」名称を復活
小池知事方針、20年4月に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34561380U8A820C1CR8000/

 大学の名称は母校愛やブランド力につながるわけで、時の為政者の考えで簡単に変えたりしてほしくないなあと思います。

 ただ、都立大は私にとっては馴染みのある名前なので、名称が戻ること自体は賛成です。

★国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会(第6回)
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/kokusaiopen/6kai/6kai.html

データリポジトリの整備・運用について

経済産業省 「未来の教室 Learning Innovation」 ポータルサイトを正式オープンします
http://www.meti.go.jp/press/2018/08/20180827001/20180827001.html

★「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの
https://news.yahoo.co.jp/feature/1050

スウェーデンとドイツ、エルゼビア社によるジャーナルへのアクセス停止の影響はほぼなし(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10729

★サイエンス誌があぶり出す「医学研究不正大国」ニッポン
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180822-00094058/

 先週のメルマガで紹介したサイエンスの記事ですが、Yahoo!ニュース個人で記事にしてみました。

★大学生、3D銃製造か 名古屋の爆薬事件
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34596360V20C18A8CN8000/

愛知の大学生、4月に手りゅう弾押収
捜索後も爆薬製造か
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34388010R20C18A8CC0000/

 ちょっとした科学的な知識とウェブがあれば、自宅で武器や化学物質などは作れてしまう時代です。

 オウム真理教がテロを起こした時代より、危険が拡散しているように思います。

 こうした状況にどのように対峙していけばよいでしょうか。

★Thomas Frieden, Former CDC Chief, Arrested on Sexual Abuse Charges
https://www.the-scientist.com/news-opinion/thomas-frieden-former-cdc-chief-arrested-on-sexual-abuse-charges-64706

Former head of US CDC arrested over alleged groping incident
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06083-z

 CDCの元長官が逮捕されてしまいました。

★To Highlight Gender Gaps, Scientists Decline Opportunities
https://www.the-scientist.com/news-opinion/to-highlight-gender-gaps-scientists-decline-opportunities-64699

★AAAS Insiders Petition to Revoke Honors of Sexual Harassers
https://www.the-scientist.com/news-opinion/aaas-insiders-petition-to-revoke-honors-of-sexual-harassers-64694

★Dartmouth Professor Plagiarized His Colleague, University Says
https://www.the-scientist.com/news-opinion/dartmouth-professor-plagiarized-his-colleague-university-says-64661

★‘Generous’ approach to replication confirms many high-profile social science findings
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/generous-approach-replication-confirms-many-high-profile-social-science-findings

High-profile journals put to reproducibility test
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06075-z

 再現性問題。

★White House science nominee ducks chance to refute climate skeptic at Senate confirmation hearing
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/white-house-science-nominee-ducks-chance-refute-climate-skeptic-senate-confirmation

Trump’s Pick for Science Advisor Dodges Climate Change Question
https://www.the-scientist.com/news-opinion/trumps-pick-for-science-advisor-dodges-climate-change-question-64704

Here are 10 topics senators could ask Trump’s science adviser nominee to address
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/here-are-10-topics-senators-could-ask-trump-s-science-adviser-nominee-address

Trump’s science-adviser pick hedges on climate change
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06019-7

 OSTP長官、トランプ政権の科学アドバイザーに任命されたKelvin Droegemeier氏が下院の公聴会に出席。気候変動に関する質問をはぐらかしたとのこと…オクラホマ大学の気象学の教授だったDroegemeier氏の回答に科学者はがっかり…

★ In battle over pesticide ban, Trump’s EPA aims to undermine the science
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/battle-over-pesticide-ban-trump-s-epa-aims-undermine-science

★NIH investigating whether U.S. scientists are sharing ideas with foreign governments
http://www.sciencemag.org/news/2018/08/nih-investigating-whether-us-scientists-are-sharing-ideas-foreign-governments

★US government failing to provide recovery plans for some endangered species
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06064-2

セルビア、国家科学政策「オープンサイエンスプラットフォーム」を採択(記事紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10732

★人文学・社会科学の社会的支持を向上させるために
https://note.mu/fohtake/n/n979ca28e6576

★2018.08.24
【ニュース・中国】全国のポスドク研究者数は計16万人超
http://bit.ly/2Ns6Z2q

 日本の10倍…