科学・政策と社会ニュースクリップ

科学政策や科学コミュニケーション等の情報をクリップしていきます。

情報ひろばサイエンスカフェ「アニメ×人工知能」開催のお知らせ

文部科学省は、旧庁舎内でサイエンスカフェを開催しています。

今回のテーマは「アニメ×人工知能」。

人工知能の分野で、コンピュータが創作物を理解し、人と共に創作物をつくるための研究が進んでいます。

アニメの中には、実は複雑な多くの情報が含まれています。

ストーリーの中の感情や順序を、私たちはどうやって理解しているのでしょうか。

コンピュータがアニメを理解できたらどんな未来があるか、考えてみませんか?

 


●テーマ:アニメ×人工知能

●講 師:上野 未貴(豊橋技術科学大学 情報メディア基盤センター 助教

ファシリテーター:はたなか たいち(株式会社クリエイターズインパック アニメーションプロデューサー)

※詳細は以下のPDFをご参照下さい。

http://stw.mext.go.jp/common/pdf/cafe/20181019.pdf

●日 時:平成30年10月19日(金)19:00~20:30(18:30開場)

●場 所:文部科学省情報ひろばラウンジ(東京都千代田区霞が関3-2-2)

●参加費/定員:無料/30名(事前申込制)

※件名を「10/19サイエンスカフェ参加希望」とし、「お名前」と「ご所属」をご記入の上、下記メールアドレスまでお申込みください。

sciencecafe@ifys.jp

 


<お問い合わせ先>

JST「科学と社会」推進部 未来共創企画グループ

E-mail:sciencecafe@jst.go.jp

第4次安倍改造内閣発足、キズナアイ炎上

 

 第4次安倍改造内閣が発足しました。

 

★第4次安倍改造内閣 閣僚等名簿

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/meibo/index.html

 

第4次安倍改造内閣 副大臣名簿

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/meibo/fukudaijin.html

 

第4次安倍改造内閣 大臣政務官名簿

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/meibo/seimukan.html

 

 科学技術担当大臣は平井卓也衆議院議員

https://www.hirataku.com/

 

安倍内閣

初入閣・平井科技担当相は「EM菌議連」幹事長

https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/028000c

 

 科学技術担当の大臣が根拠のない科学を支持しているのはちょっとどうかと思いますが…今後の言動を注視する必要があります。

 

 文部科学大臣柴山昌彦衆議院議員。不祥事に揺れる文科省の立て直しなるか…

http://www.shibamasa.net/index.html

 

安倍総理はSTSフォーラム(科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム)第15回年次総会に出席しスピーチを行いました

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/1007sts.html

 

首相「古い規制変える」 技術革新促進に意欲

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36232900X01C18A0000000/

 

 恒例の尾身さんのSTSフォーラム。

https://www.stsforum.org/

 

★「『キズナアイ』のノーベル賞まるわかり授業」の先生をしました ~「まるわかりノーベル賞2018」(NHK NEWS WEB)出演~

http://www.jst.go.jp/report/2018/181002-2.html

 

まるわかりノーベル賞2018

https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize2018/index.html

 

キズナアイNHK登場めぐって激論。人気のバーチャルYouTuberは「性的」なのか?

https://www.huffingtonpost.jp/2018/10/03/kizuna-ai-nhk_a_23550314/

 

ノーベル賞NHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中

https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20181003-00099158/

 

表現の自由」はどのように守られるべきなのか? 再びキズナアイ騒動に寄せて

https://news.yahoo.co.jp/byline/sendayuki/20181004-00099263/

 

NHKキズナアイ」騒動、バーチャルユーチューバーや萌え絵柄は番組のパーソナリティとして適切か

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20181004-00099257/

 

不完全な「キズナアイ」として生きる NHKノーベル賞解説サイトの炎上

http://rainbowflag.hatenablog.com/entry/2018/10/07/232520

 

 ノーベル賞の報道はさかんに行われましたが、NHKのサイトが「炎上」…。

 

 女子中高生のための関西科学塾に長く関わってきた筆者としては、アシスタント的な役割しか与えられていないという点が残念に思います。

 

 ノーベル賞を巡っては、その賞の影響力をうまく使うべきという意見と、たかだか誰かが与える賞に権威をもたせすぎるのはよくないという意見があり、悩んでしまいます。

 

 たとえば私たちがスポーツに注目するときは、ワールドカップやオリンピックのような権威ある大会などが入り口になっています。カーリングなどはまさにその例のひとつでしょう。

 

 多くの人たちにとって学術の成果は数ある話題の一つであり、四六時中学術のことを考えている人とは感覚が違うわけです。それはスポーツだってそうでしょう。

 

 だからノーベル賞をたかが賞と斜に構えるのはもったいないと思います。

 

 とはいえ神格化するのはいけないわけで、日本ではまだまだ神格化する方向性が強すぎます。流石に受賞者が増えてきて、以前ほど大騒ぎにはなっていないとは思いますが、残念な報道は目立ちます。

 

 賞に頼らない科学の成果の共有は、なかなか難しいとは思いますが、こんな面白い、重要な成果もあるよ、ということを、研究者側からも出していかなければならないし、そういう成果を発掘する人たちに頑張ってもらいたいと思います。

 

★研究費をばら撒け、と言ってはいけない理由

https://www.fbs-osaka-kondolabo.net/blog/baramaki

 

 どんな職業でもそうかもしれませんが、自分がやっていること、四六時中考えていることが世界の全てだと感じてしまい、世間が理解してくれないのはけしからん、我々はこんなに重要なことしているのに、バカなマスゴミや大衆、金を出さない政府が問題だ、となってしまいます。

 

 しかし、世の中は多様な人がいて、さまざまな意見があります。自分や自分の同業者だけで世界が回っていっているわけではありません。

 

 もちろん自らの利益を主張するのは権利であり、対案を出さなければ意見を言ってはいけないなどというのは民主主義の否定なのですが、自分たち以外の立場の人たちに分かってもらう言葉が必要です。

 

 民主党政権時の事業仕分けのときに、ノーベル賞フィールズ賞受賞者たちが研究費を守れと抗議したことがありましたが、そのときにもう少し丁寧な言葉があるのではないかと思ったことがあります。

 

 研究者や大学人はそのあたりがややナィーヴのような気がします。

 

★Major Climate Report Describes a Strong Risk of Crisis as Early as 2040

https://www.nytimes.com/2018/10/07/climate/ipcc-climate-report-2040.html

 

Planet has only until 2030 to stem catastrophic climate change, experts warn

https://cnn.it/2Pks2ER

 

IPCC総会、温暖化ガス「実質ゼロ」必要

2040年1.5度上昇の報告書採択へ

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36211770V01C18A0EA1000/

 

世界気温

早ければ2030年にも1.5度上昇 IPCC特別報告書

https://mainichi.jp/articles/20181007/mog/00m/040/003000c

 

IPCC says limiting global warming to 1.5 °C will require drastic action

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06876-2

 

Key climate panel, citing impending crisis, urges crash effort to reduce emissions

https://www.sciencemag.org/news/2018/10/key-climate-panel-citing-impending-crisis-urges-crash-effort-reduce-emissions

 

 温暖化の問題はそれを否定、軽視する政権が一部の国に誕生するなど議論になっていますが、IPCCの報告書は厳しい見通しを示しています。

 

安倍総理は第19回未来投資会議を開催しました

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201810/04mirai.html

 

未来投資会議(第19回) 配布資料

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai19/index.html

 

資料5 : 成長戦略の方向性(案)

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai19/siryou5.pdf

 

SDGsに向けたSociety5.0の実現(第4次産業革命)

AIやIoT、センサー、ロボット、ビックデータといった第4次産業革命がもたらす技術革新は、私たちの生活や経済 社会を画期的に変えようとしている。技術革新を現場に積極的に取り入れ、労働生産性の向上を図る。このため、 国民一人ひとりの視点に立って、ゴールイメージの共有化を図り、国民一人ひとりの生活を目に見える形で豊かにする。

 

 

★「挑戦する国立大学」(国立大学広報資料)

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/1409896.htm

 

★事前分析表(平成30年度実施施策)

http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/bunseki/1409678.htm

 

専門職大学等の審査結果について

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/attach/1409977.htm

 

★平成30年度「卓越大学院プログラム」の選定結果

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/10/1409731.htm

 

 旧帝大を中心に研究大学から多く選ばれています。

 

★医療従事者の需給に関する検討会 医師需給分科会(第22回)

https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208863_00002.html

 

議題

 

   1.今後の議論の進め方等について

   2.医師偏在指標等について

   3.医師少数区域、医師多数区域の設定等について

 

★新内閣に望む

-Society 5.0 for SDGsに向けて-

http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/079.html

 

経団連

 

★Science and technology education

https://www.nature.com/collections/wrhbjpkrfl

 

★論文はだれのものか(中)迅速公開、ゲイツ氏主導

購読料不要で世に問う

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36187030V01C18A0TJM000/

 

 ビル&メリンダ・ゲイツ財団の動き。

 

★女性と科学に関する「侮蔑的」講演、CERN研究員に活動停止処分

http://www.afpbb.com/articles/-/3191766

 

CERN suspends physicist over remarks on gender bias

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06913-0

 

 「高エネルギー理論とジェンダーとの関係」に関するワークショップでのこと。なんという認識不足…。

 

★Two Plant Biologists Penalized by CNRS in France

https://www.the-scientist.com/news-opinion/two-plant-biologists-penalized-by-cnrs-in-france-64893

 

 かつてはノーベル賞候補とさえ言われた研究者。2015年までの動向は白楽ロックビル先生のサイトにある。

 

オリヴィエ・ヴォワネ(Olivier Voinnet)(スイス)

https://haklak.com/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88olivier-voinnet%EF%BC%89%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%EF%BC%89/

 

★Major publishers sue ResearchGate over copyright infringement

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06945-6

 

★Poverty reduction may stall - report

https://scidev.net/global/sdgs/news/poverty-reduction-may-stall-report.html

 

★科学の共有:社会と研究者が協働するとき

https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/94417

 

Science shared

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06859-3

 

Co-production of research

https://www.nature.com/collections/nnqkvntryl

 

How three research groups are tearing down the ivory tower

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06858-4

 

研究者が一般の人々や政策担当者と協働することで、得られる知識が社会に役立つ可能性が高まり、恩恵は全員に及ぶ。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06855-7

 

★トランプ氏、中国人への学生ビザ発給停止まで検討

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36058920T01C18A0I00000/

 

 米中貿易戦争は研究にも影響を与えそうです。

 

★Questions Raised About DARPA-Funded Crop Program

https://www.the-scientist.com/news-opinion/questions-raised-about-darpa-funded-crop-program-64898

 

Agricultural research, or a new bioweapon system?

http://science.sciencemag.org/content/362/6410/35.full

 

 遺伝子組み換えウイルスを昆虫を使って散布するという研究が生物兵器になりうると懸念が生じています。

 

★米国は、認知症によって自身が犯した罪を忘れてしまった死刑囚に対し刑を執行すべきではない。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06916-x

 

 先の麻原彰晃死刑囚の刑執行にもつながる話です。

 

★U.K. scientists ‘are going to be all right,’ after Brexit, science minister promises

https://www.sciencemag.org/news/2018/10/uk-scientists-are-going-be-all-right-after-brexit-science-minister-promises

 

 大臣が約束しても懸念は治らないでしょう…。

 

★Opinion: When Should Scientists Retire?

https://www.the-scientist.com/news-opinion/opinion-when-should-scientists-retire-64885

 

★「毒まんじゅう」で研究現場に広がる疲弊、下がる研究力

http://www.asahi.com/articles/ASLB2567GLB2PLBJ00C.html

本庶佑博士ノーベル賞、THE大学ランキング

2018年9月25日~2018年10月2日

 

 メルマガ作成中に大きなニュースが飛び込んできました。

 

The Nobel Prize in Physiology or Medicine 2018

https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2018/prize-announcement/

 

Press release

https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2018/press-release/

 

本庶佑 高等研究院副院長・特別教授がノーベル生理学・医学賞を受賞(2018年10月1日)

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/koho/news/2018/181001_2.html

 

 さすがここ数年の候補だっただけあり、各報道機関も詳しい業績の紹介をしています。

 

 私たち病理医にとっては、PD-1のリガンドPD-L1の癌細胞での発現率を調べるという仕事が日常になっており(こちらはオプジーボではなくキイトルーダの仕事ですが)、非常に身近に感じています。

 

 また、故早石修博士以来の学問の系譜という意味でも興味深いです。

 

http://lifesciencedb.jp/dbsearch/Literature/get_pne_cgpdf.php?year=1997&number=4212&file=dpEVK2ZZXrYm3gH2/elVEg==

 

 個人的には本庶博士と面識はありませんが、私の師の一人、山村博平神戸大名誉教授が、故西塚泰美博士の弟子であったので、遠い親戚みたいな感じはします。

 

PD-1の生理機能の解明(石田准教授)
今明かすPD-1発見の舞台裏 -みんなつながっているんだよ -
http://bsw3.naist.jp/ishida/?cate=428

 PD-1の発見は、奈良先端大の石田 靖雅博士によって行われました。上の文章を読むと、この分子は石田博士の発想で発見され、本庶プロデューサーのもとで育てられ花開いたということが分かります。本当は関わった人たちみながノーベル賞に値するのでしょうけれど…。

 

 それはさておき、私が総合科学技術会議に出席したときに、議員だった本庶博士もそこにいらしたわけですが、すでに国の科学技術政策を動かしてきた方の受賞だけに、今後本庶博士の発言はますます重みを増すものと思われます。

 

 会見で本庶博士は基礎研究の重要性を訴えています。また、新聞各紙も、近年の日本の「研究力」低下を社説で指摘しています。日本の科学技術万歳といった素朴な感想が少なくなってきているように感じるのも、社会の側のある種の成熟なのでしょう。

 

 とはいえ日本にとっていまだ強烈な光であるノーベル賞に照らされて、科学技術政策の問題点や、若手研究者、博士のキャリアパスの問題といった影が霞んでしまうのは警戒しなければなりませんし、トップ科学者に科学技術政策を変えることを期待するのは、君主政治を肯定するみたいなものです。

 

 私たちとしては、草の根の視点から、科学技術政策をしっかり見ていかなければならないと思いを新たにした次第です。

 

★THE世界大学ランキング 東大、京大が順位を上げ、ランクイン校数は英国を抜き2位に

https://japanuniversityrankings.jp/topics/00073/

 

【まことのFACT】THE世界大学ランキング2019に見る、アジアにおける日本の立ち位置

http://www.cactus.co.jp/blog/theranking2019-asia/

 

 恒例の大学ランキング。振り回されてはいけませんが、気にはなります。

 

★統合イノベーション戦略推進会議(第2回)

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tougou-innovation/dai2/gijisidai.html

 

「AI戦略(案)」について

 

AIの総合戦略策定へ

人材育成や農業IT化、G20で世界に発信

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35848570X20C18A9PP8000/

 

★若手の在外研究支援を強化

文科省、5年の助成90人に

https://this.kiji.is/418145402719945825

 

★科学技術・学術分野における国際活動の戦略的推進

http://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/kokusai/kouryu/1409550.htm

 

★特定地域内学部収容定員の増加の抑制(東京23区における大学の学部等の収容定員の抑制)等

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/teiinyokusei/index.htm

 

★文部科学広報平成30年9月号

http://www.mext.go.jp/b_menu/kouhou/08121808/001/1409612.htm

 

特集2

科学技術・学術政策研究所の調査研究から見る日本の科学技術の現状

 

★リサーチ・アドミニストレーター活動の強化に関する検討会

http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/detail/1409049.htm

 

リサーチ・アドミニストレーターの質保証に資する認定制度の導入に向けた論点整理(概要・本体・参考資料)

http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/ura/detail/1409052.htm

 

 リサーチ・アドミニストレーターには大いに期待しています。

 

★海外大学における産学連携のマネジメント・制度に関する調査

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1409478.htm

 

平成31年国立大学法人等施設整備の概算要求事業の選定の考え方

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/050/gaiyou/1409560.htm

 

★大学分科会(第143回)・将来構想部会(第9期~)(第26回)合同会議 配付資料

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/1409589.htm

 

★総合政策特別委員会(第21回) 配付資料

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/siryo/1409393.htm

 

議題

 

報告事項 今後の高等教育の将来像の提示に向けた中間まとめについて

文部科学省における第5期科学技術基本計画の進捗状況の把握と分析結果(中間とりまとめ案)について

 

★第4期中期目標期間における独立行政法人国立高等専門学校機構運営費交付金の在り方について(審議まとめ)」の公表について

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/090/gaiyou/1409180.htm

 

★NISTEP創立30周年記念国際シンポジウム「科学技術イノベーション政策の形成と共に進化する政策研究を目指して」(11/1開催)

http://www.nistep.go.jp/archives/37797

 

★研究費属性と大学の技術開発の関係について[DISCUSSION PAPER No.161]の公表について

http://www.nistep.go.jp/archives/38312

 

分析結果によれば、「競争的研究資金」は「先駆的発明」を生み出す傾向が最も高い一方で「普及度」が最も低く,対照的に、「企業からの研究費」は「競争的研究資金」と正反対の結果を示しました。つまり、「企業からの研究費」は「先駆的発明」を生み出す傾向が最も低い一方、「普及度」が高いことが示唆されます。また、「政府から交付された研究費」は両者の中間的な結果を示す傾向があることが分かりました。

 

 

 とのことです。理解できます…。

 

★「STI Horizon(エスティーアイ ホライズン)」誌2018秋号発行について

http://www.nistep.go.jp/archives/38223

 

★第11回科学技術予測調査 2040年に目指す社会の検討(ワークショップ報告)[調査資料-276]の公表について

http://www.nistep.go.jp/archives/38097

 

★「平成30年版 労働経済の分析」を公表します~分析テーマは「働き方の多様化に応じた人材育成の在り方について」~

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01633.html

 

★国公立大にベンチャーの果実 株売却益を研究資金に

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35837390X20C18A9EE8000/

 

★チェックリスト「Think Check Submit」であなたの論文に最適なジャーナルを選ぶ

https://www.editage.jp/insights/think-check-submit-checklist-selecting-the-right-journal-for-your-research-paper-infographic

 

 いわゆる捕食ジャーナルを選ばないためには…

 

★AI研究者が大手学術誌に投稿拒否、論文はだれのもの

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35881360Y8A920C1TJM000/

 

 昨今議論されている問題。

 

★The ambassadors for open access standards in the global South

https://scidev.net/global/feature/the-ambassadors-for-open-access-standards-in-the-global-south.html

 

★歴史的に興味深いガリレオ・ガリレイの手紙の発見は、デジタルアーカイブのみならず、実物を保管するアーカイブの重要性を示している。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06825-z

 

長く失われたと考えられていたガリレオの手紙が見つかり、彼が異端審問対策として自らの主張の表現を書き換えていたことが明らかに。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06769-4

 

 先週既報。大発見ですね。実物の重要性。

 

★Biologists irate at NSF’s new one-proposal cap

https://www.sciencemag.org/news/2018/09/biologists-irate-nsf-s-new-one-proposal-cap

 

★Trump administration to review human fetal tissue research

https://www.sciencemag.org/news/2018/09/trump-administration-review-human-fetal-tissue-research

 

★ヨーロッパの科学には、英国のEU離脱の悪影響がすでに現れている。

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06826-y

 

Six months to Brexit: how scientists are preparing for the split

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06781-8

 

 あと半年で英国のEU離脱が迫っています。すでに影響が…。

 

★France seeks slim rise to research budget amid spending cuts

https://www.nature.com/articles/d41586-018-06828-w

 

★Argentina’s economic crisis could trigger scientific ‘collapse,’ researchers warn

https://www.sciencemag.org/news/2018/09/argentina-s-economic-crisis-could-trigger-scientific-collapse-researchers-warn

 

★Tired of male-ominated meetings, leading cancer conference makes nearly all of its speakers women

https://www.sciencemag.org/news/2018/09/tired-male-dominated-meetings-leading-cancer-conference-makes-nearly-all-its-speakers

 

★Breaking the silence around mental health

http://www.sciencemag.org/careers/2018/09/breaking-silence-around-mental-health

 

★Applying for a Ph.D.? These 10 tips can help you succeed

http://www.sciencemag.org/careers/2018/09/applying-phd-these-0-tips-can-help-you-succeed

 

★異見交論56 「東大が高大接続改革の扉を開く」五神 真氏(東京大学学長)

http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/56.ph

文科省汚職、オーストリアの研究不正対策、NIH、NSFのハラスメントポリシー

2018年9月18日〜2018年9月25日

 Yahoo!ニュース個人に記事を書きました。

群馬大医学部入試年齢差別疑惑〜文科省回答の不誠実さ
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20180925-00098096/

 13年前に起こった入試の年齢差別疑惑。男女差別問題で文科省が医学部入試を調査しているタイミングで、不当に不合格になった佐藤薫さんが要望書を提出しました。

 しかし、文科省はゼロ回答。入試のことは大学に問い合わせろとのことです。

 佐藤さんは裁判で試験の情報の開示を要求しましたが、大学側に拒否されています。

 これでは真実を明かにする方法がありません。世間的に話題になった男女差別では大学を調査すると言っているのにも関わらず。

 こうした矛盾が、文科省汚職にも繋がっているのでしょうか…。

文科省汚職、権限拡大で隙
競争的資金増加、付け入る贈賄側
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35667720R20C18A9EA1000/

接待で取り込まれた文科省幹部 銀座で10万円超も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35636190R20C18A9000000/

 次官がまたも辞任。がっつり大学に要求するにも関わらず、都合の悪いことは知りませんでは、社会の信頼は取り戻せないように思います。

オーストリアの研究不正に対する取り組みは成功例の1つであり、行動に移すことの大切さを教えてくれる。
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06733-2

 Natureの巻頭言。the Austrian Agency for Research Integrityの10年を振り返り
研究不正対策には以下が必要と述べている。

1)迅速かつ決定的に行動する
2)研究機関は恐るものは何もない
3)一つのサイズが全てに合うことはない
4)研究不正のケースに適切に対処するには幅広い法的な改革が必要

 国の規模が違うので難しいですが、日本も学ぶべきところは学ぶ必要があるように思います。

NSF: Next steps against harassment
https://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=296671

NSF spells out new sexual harassment policy: Talk to us
https://www.sciencemag.org/news/2018/09/nsf-spells-out-new-sexual-harassment-policy-talk-us

NSF Unveils New Sexual Harassment Policy
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nsf-unveils-new-sexual-harassment-policy-64838

Top US science agency unveils hotly anticipated harassment policy
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06766-7

★NIH director expresses concern but offers no new policy on sexual harassment for grantees
https://www.sciencemag.org/news/2018/09/nih-director-expresses-concern-offers-no-new-policy-sexual-harassment-grantees

NIH Announces Plans to Update Harassment Policies
https://www.the-scientist.com/news-opinion/nih-announces-plans-to-update-harassment-policies-64825

 アメリカのNSFセクシャルハラスメントポリシーを更新。しかしNIHは新しいポリシーに言及するもの確約はしていないとのこと。

★World’s largest general science society OKs stripping honors from scientists found to be sexual harassers
https://www.sciencemag.org/news/2018/09/world-s-largest-general-science-society-oks-stripping-honors-scientists-found-be-sexual

★Former head of climate change panel to stand trial for harassment
https://www.sciencemag.org/news/2018/09/former-head-climate-change-panel-stand-trial-harassment

★Antarctic glacier gets new name in wake of sexual harassment finding
https://www.sciencemag.org/news/2018/09/antarctica-glacier-gets-new-name-wake-sexual-harassment-finding

 近年研究におけるセクシャルハラスメントが世界的に大きな問題となっており、氷河の名前の変更という事態になっています。

 日本ではまだこうした動きが顕著になっていませんが、日本も決して無縁ではありません。私たちは11月に開催されるサイエンスアゴラセクシャルハラスメント問題を取り上げます。

★総合科学技術・イノベーション会議有識者議員懇談会
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20180913.html

議題

1) 「科学技術指標2018」について

2) 「我が国の研究力強化に向けた研究人材の育成・確保に関する論点整理」/「研究力向上加速プラン」について

★私大の入学定員超過の罰則「助成減額」追加見送り
文科省、合格者抑制の混乱回避
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35527560Z10C18A9CR8000/

★私立大の入学定員管理強化、3年間見送り 文科省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180919-00000071-asahi-soci
https://www.asahi.com/articles/ASL9M4JLPL9MUTIL02M.html

 反発が強い方針でした。

★平成30年度予算の支出状況等の公表
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1408377.htm

★平成30年度に行った国立研究開発法人の評価
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokurituken/houkoku/1408834.htm

★共同利用・共同研究拠点(公立大学、私立大学)の中間評価結果(平成30年度実施)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kyoten/1409443.htm

★学校卒業後における障害者の学びの推進方策について(論点整理)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/041/toushin/1409250.htm

スーパーサイエンスハイスクールSSH)支援事業の今後の方向性等に関する有識者会議 報告書
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/031/houkoku/1409229.htm

★国民総市場新規プロダクト・イノベーション売上高:新プロダクトの市場への導入の経済効果に関する新たな指標の提案と試行的推計[調査資料-277]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/38071

★第8回予測国際会議「未来の戦略構築に貢献するための予測」開催報告 [調査資料-275]の公表について
http://www.nistep.go.jp/archives/38026

★「平成29年版 働く女性の実情」を公表します
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000168377_00001.html

★「ゲノム編集技術の利用により得られた生物のカルタヘナ法上の整理及び取扱方針について(案)」に関する意見募集について
http://www.env.go.jp/press/105960.html

★気候変動適応計画(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について
http://www.env.go.jp/press/105980.html

★<疲弊する大学教員>(上)現状 教育も運営も、過剰な負担
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/koukousei/list/CK2018090202000007.html

★<疲弊する大学教員>(下)原因と対策 学生確保で業務雪だるま
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/koukousei/list/CK2018091602000008.html

 先週号でご紹介できなかった記事。大学教員の方々からは記事に共感する声が聞かれています。

東京医大、初の女性学長就任へ イメージ回復図る狙いも
http://www.asahi.com/articles/ASL9N3CV1L9NUTIL005.html

東京医大、次期学長に女性…理事長見通し立たず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180919-OYT1T50129.html

 東京医大に新学長。

知的財産戦略本部検証・評価・企画委員会
インターネット上の海賊版対策に関する検討会議
(タスクフォース)(第8回)
議 事 次 第
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai8/gijisidai.html

資料1 : 「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」第1次中間まとめ(案)
〜インターネット上の海賊版サイトに対する総合対策〜
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/dai8/siryou1.pdf

国際リニアコライダー計画の見直し案に関する検討委員会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/ILC/ILC24.html

巨大加速器誘致、課題山積 学術会議検討委が指摘
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35463990Y8A910C1X90000/

次世代加速器:逆風 学術会議検討会「課題多い」
https://mainichi.jp/articles/20180919/ddm/012/040/047000c

 日本学術会議で議論が続いていますが、問題山積のようです…

★軍事研究:国立研究法人、規定7割なし 対応、大学より鈍く
https://mainichi.jp/articles/20180923/ddm/041/040/063000c

 22日に行われたシンポジウム。

★農業 先端・成長産業化の未来
−Society 5.0の実現に向けた施策−
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/074.html

 経団連

★驚き凝縮 小さな科学館
10年節目に休館 子どもも大人も一緒に考え歩んだ場所 森裕美子
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35471030Y8A910C1BC8000/

★「おもちゃの域脱した」スマホ顕微鏡、プロも評価
科学記者の目 編集委員 滝順一
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35204400R10C18A9000000/

ドキュメンタリー映画 “Paywall: The Business of Scholarship”(作品紹介)
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10777

★類人猿ボノボ観察中、事故で下半身まひ 元京大院生が損害賠償求め大学提訴 京都地裁
https://www.sankei.com/west/news/180918/wst1809180054-n1.html

 研究活動中に起こった悲惨な事故。

★貧困に殺された九大オーバードクターはなぜ生活保護に頼らなかったか
https://diamond.jp/articles/-/180232

 みわよしこさんの記事。大きな反響を呼んでいます。

★九大移転伊都一変、駅周辺人口15倍に急増…今月末完了
https://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180922-OYS1T50055.html

人材が集まる魅力づくりを 九大の伊都キャンパス移転今月末で完了
https://www.sankei.com/region/news/180920/rgn1809200010-n1.html

 まさに九大キャンパスの移転という大事業目前で起こった衝撃的な事件。その死を無駄にしてはいけません。

★爆薬作り、SNS通じ過熱 名古屋で逮捕の大学生
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35504360Z10C18A9CC1000/

 ここ数号お伝えしてきている記事。ある程度の知識があれば、爆薬を作れてしまいます。

 科学研究を大学や研究機関だけで閉じていてはいけないと常々考えていますが、当然リスクはあるわけです。

★DNAを改変し、カエルの突然変異体を自宅で作れるDIYキットが販売されている件(アメリカ)
http://karapaia.com/archives/52265259.html

 科学の民主化と規制をどうしていくのか、議論していく必要があります。

★Thousands of scientists publish a paper every five days
To highlight uncertain norms in authorship, John P. A. Ioannidis, Richard Klavans and Kevin W. Boyack identified the most prolific scientists of recent years.
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06185-8

 先週紹介しそびれた記事。いくらなんでも多すぎというか、理解していないでしょうという問題です。

★JAMA Journals Retract Six Papers by Cornell Researcher
https://www.the-scientist.com/news-opinion/jama-journals-retract-six-papers-by-cornell-food-scientist-64828

Cornell nutrition scientist resigns after retractions and research misconduct finding
https://www.sciencemag.org/news/2018/09/cornell-nutrition-scientist-resigns-after-retractions-and-research-misconduct-finding

University says prominent food researcher committed academic misconduct
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06802-6

 著名研究者による研究不正。

★Researcher Fazlul Sarkar Has 12 More Papers Retracted
https://www.the-scientist.com/news-opinion/researcher-fazlul-sarkar-has-12-more-papers-retracted-64816

 撤回論文ランキングが更新されます…。

★Discovery of Galileo’s long-lost letter shows he edited his heretical ideas to fool the Inquisition
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06769-4

 ガリレオに関する新資料。

★Huge peer-review study reveals lack of women and non-Westerners
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06678-6

★受精卵「ゲノム編集」解禁へ…基礎研究に限定
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180924-OYT1T50009.html

★Nature Index 2018 Rising Stars Vol. 56
https://www.natureindex.com/supplements/nature-index-2018-rising-stars/index

 研究機関の「厚み」を考慮にいれたランキングが掲載されいます。

★きたれ科学者、米政界へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35618970R20C18A9TCR000/

 中間選挙が迫ってきました。科学者政治家はどれだけ誕生するでしょうか。

★African and Asian researchers are hampered by visa problems
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06750-1

 トランプ政権の政策による苦しんでいる研究者がいます。

★Indian court offers final vindication for innocent space scientist who was arrested and tortured
https://www.sciencemag.org/news/2018/09/indian-court-offers-final-vindication-innocent-space-scientist-who-was-arrested-and

EU著作権法改正案の修正案が可決
http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=10788

EUの「著作権法改正」は、世界中のネットユーザーに大きな影響を及ぼす
https://wired.jp/2018/09/22/europes-copyright-law-change-web/

★フランスにおける高等教育・研究の現状(2018年7月版)
http://crds.jst.go.jp/dw/20180920/2018092016968/

ケニアから革新を生む「シリコン・サヴァンナ」と、そのシリコンヴァレー的な日常
https://wired.jp/2018/09/23/kenya-silicon-savannah/

 アフリカは研究の積み重ねがない分、最先端の研究を柔軟に取り組めるポテンシャルがあります。

★島根)県立大キャンパスに子育て支援施設、学生の支援も
http://www.asahi.com/articles/ASL9L5G6KL9LPTIB00G.html

LGBTに配慮、名大がガイドライン 通称使用可能に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35674210S8A920C1CN0000/

★クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞」を発表
2018年 日本からの受賞者は1名
https://clarivate.jp/news-releases/2018/2018-09-20-Identifying-extreme-impact-in-research-Clarivate-Analytics-uses-citations-to-forecast-Nobel-Prize-winners/

ノーベル賞、金久京大教授が有力候補…米社発表
https://www.yomiuri.co.jp/science/20180921-OYT1T50052.html

★平成の記憶:記者の記録 平成のノーベル賞ラッシュ 独創的発想、常連に 成果重視、次代に影
https://mainichi.jp/articles/20180922/ddm/010/040/029000c

 ノーベルウイークは来週です。

★99歳の名大名誉教授、夫婦で40年前の著作復刊へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35674940S8A920C1CN0000/

★「孫さんを超える」若者集う財団、2期生も異才ぞろい
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO35278550S8A910C1000000